振袖選びのカラーバランスの留意点
成人式にはきちんとした格好で出席するものですが、せっかくの晴れ舞台ということで、振袖を用意するというご家庭も少なくありません。 ですが振袖は勿論和服も着る機会が無かったという方がほとんどで、自分に似合うカラーが何かわからないという方も少なくありません。そのせいでカラーバランスが崩れた振袖を着ることになり、写真の出来も悪くなるなど、せっかくの振袖の魅力も半減してしまうので、振袖のカラーバランスには注意が必要です。 まず自分のパーソナルカラーが何か知っておくと、それに準じて振袖のカラーを選ぶことが出来、自然と振袖のカラーバランスも統一されて、見た目が格段に良くなります。 振袖を取り扱う呉服店の中には、カラーバランスに合わせた振袖を用意してくれるところもあるので、専門家の意見も参考にしてみましょう。自分の好きな色の振袖を選びたくなるのはもちろんですが、好きな色だけでなく自分のヘアカラーに合った色や流行のカラーの振袖をチェックしてみるのも良いかもしれません。
カジュアルな柄を活かす着こなし
最近は派手な振袖が増えてきていますが、非常に目に付く派手な振袖は、どうしても着られる時期が限定されますし、何より派手すぎて周りから浮いてしまうことが多いので、どうせならカジュアルな着こなしが出来たらと考える方も少なくありませんが、こういうときも専門家に相談するのが一番です。 カジュアルな着こなしは失敗すると地味になるだけなので、成人式らしく華やかに見せつつ落ち着いた印象を持たせるのは非常に困難です。 振袖を地味にする分帯や小物でアクセントを加えるなど様々な着こなしを教えてくれるので、基本は専門家の意見を参考にしつつ、自分に一番似合うスタイルが何か考えてみてください。 振袖のカタログなども着こなしの参考になるので、実際に着る前にどんな振袖があるのかチェックしましょう。振袖は着る人によっても印象が変化しますから、ほかの人と被る色と思っても一度着てみることをオススメします。カラーだけでなく柄にも種類がありますので、自分なりのこだわりがある方は、カラーか柄のどちらかでこだわってみてはいかがでしょうか。